全日本清心会空手道連盟 会長代行・総本部館長
ISKF・二代目宗家 大久保 翼 |
平成10年より清心館里塚支部へ入門。その後、井上師範の厚別支部で指導を受ける。
平成17年、合宿にて住吉師範、井上師範、青木師範、末吉師範代、橋支部長、藤原支部長、水尻支部長、猪又支部長、
故三村館長など対戦相手がすべて支部長・師範格を相手にした10人連続組手を完遂し初段を取得、10人目は大久保勝美会
長で会長の公式な最後の組手相手となる。
白石高校を経て、北海道情報大学、北海道情報大学大学院修士課程へ進む。
19才で支部長に就任、村上彰初段(当時/現・北海道警察勤務)に続く二人目の最年少支部長となる。
平成20年に二段を取得、平成22年には三段取得し、卒業後NPO法人全日本清心会職員となる。
平成25年に準師範、同年にはスリランカへ指導遠征。平成27年には四段を取得し翌年、師範資格を得る。
平成30年に六段錬士、首席師範として各支部を巡回。
令和2年夏、総本部館長(四代目)に就任。
現会長宗家の正式後継者として二代目の宗家を襲名(ISKF会長代行)。
[職歴]
空手活動の傍ら空手用品、自動車用品等の富士堂スポーツを営む。
![]() 三村館長と共に緑帯時代 |
![]() 旧本部で棒術稽古 |
![]() 住吉師範と組手(10人組手) |
![]() 会長と組手(10人組手) |
![]() 四段授与式典 |
![]() 大会での釵演武 |
![]() 平成28年・京極支部長夏合宿 |
![]() 沖縄、外間先生と |
|
![]() 平成29年、静岡道場にて |
![]() 帯広支部遠征指導 |
![]() 平成30年、サカバ先生たちと |
![]() 大会での演武 |
![]() タマス先生と |
![]() 平成31年、静岡遠征 |